ブログ


- 健康情報
 - 2018/02/13
 
カイロ活用法
寒い冬を乗り切るためのカイロ。
                            『毎日貼ってる』という方も多いのではないでしょうか??
                            皆さんは、普段カイロをお身体のどの部分に貼っていますか??
                            実は、カイロは貼る場所によって得られる効果が違うということをご存知ですか? ?
                            今日は、こころ式の『カイロ活用法』をご紹介します(笑)
                            ●風門のツボ
                            これから怖いのは風邪やインフルエンザ。。。
                            そんな時、風邪対策のカギになるのが『風門』のツボ。
                            読んで字のごとく、風邪が入ってくる門のことです。
                            私達の日常でも風邪の初期症状で、
                            『背中がゾクゾクする』という表現は使いますよね??
                            ここを刺激する事で風邪を予防できます(^^)
                            ●風門の場所
                            両方の肩甲骨の間にあります。
                            カイロの場合にはある程度大きさがあるので、肩甲骨の間に貼って頂けると問題ありません(^^)
                            肩や肩甲骨の血流も良くなり、肩こりの予防にも効果的ですよ!!
                            ●葛根湯・小青竜湯との併用も◎
                            風門のツボを温めてくれる漢方薬が『葛根湯』『小青竜湯』カイロと同様に風邪のひきはじめに効果的です。
                            『風邪薬は眠くなるけど』といつ方にはお勧めですね(^^)
                            ●低音ヤケドにご用心!!
                            カイロの一番怖いのが低音ヤケド、実は意外に少なくありません。
                            直貼りや、貼ったまま寝てしまうなどは大変危険です(>_<)
                            十分お気をつけくださいね!!
                            
おすすめ記事

- 2018/10/30
 - ぎっくり腰
 

- 2018/02/16
 - 喜多村選手を応援しています!
 

- 2017/12/19
 - 肩こり①
 

- 2017/08/08
 - 休診のお知らせ
 

- 2017/05/08
 - 姫路旅行~♪
 

- 2017/04/27
 - 心のこもったプレゼント
 


                