受付の山本です。
ここ数日は、寒さが少しだけ和らいでいる気がしますね(*´▽`*)
本格的な冬が来る前に衣替えを終わらさなければ・・・と焦る毎日です(^^;)
さて、本日11月5日は「いいりんごの日」です。
「いい(11)りんご(5)」の語呂合せです。
「一日一個のりんごは医者いらず」ということわざがあるように、りんごは果物の中でも特に健康に関して優れた効能を秘めています。
【有機酸がいっぱい】
クエン酸、リンゴ酸といった有機酸を多く含み、胃腸の働きを良くし、殺菌作用などの効果があります。また、乳酸を減らして、疲れを取り除きます。
【便秘に効果的】
食物繊維には、水に溶けやすい繊維(水溶性食物繊維)と溶けにくい繊維(不溶性食物繊維)があります。
水溶性食物繊維は腸内の老廃物や有害物質の吸収を妨げて便として排出させます。
不溶性食物繊維は高血圧に悪影響を及ぼす便秘を予防改善します。
りんごはこの両方の繊維質をもっています(^◇^)
【下痢の後にも効果的】
下痢の後は、腸をいたわってあげなくてはいけません。
下痢の回復食として、消化の良いすりおろしたりんごか果汁がおすすめです。
りんごをすりおろすときは、陶器やプラスチックのおろし器を使いましょう。
金属のおろし器では、りんごの有効成分が変質してしまう恐れがあります。
【高血圧にも効果的】
高血圧は、脳卒中や心筋梗塞などの怖い病気を引き起こします。
りんごに含まれているカリウムは、ナトリウムを尿と一緒に体外に排出してくれる働きがあります。
高血圧患者が多いといわれる東北地方の中でも、りんごで有名な青森県は高血圧が原因の死亡率が他県に比べて低いそうです(^。^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お体のお悩み諦めていませんか??
皆さまの『したい』・『なりたい』を全力でサポートします
~こころからニッコリ出来る毎日のあいだに~
肩こり・腰痛に対する専門治療
『猫背プログラム』
結果を出す美容鍼灸
『健美』
東洋医学、漢方を基にした、
『不妊治療』『逆子のお灸』
花粉症、アトピー性皮膚炎、高血圧、風邪、冷え性、円形脱毛症、などに対する、
『特殊鍼灸治療』
お子様の症状でお困りの方に、
『鍼を使わない小児はり』
お体の症状、どんな事でも結構です!
お気軽にご相談ください♪
こころ鍼灸整骨院
大阪市旭区赤川1-3-5
06-6923-9260
http://kokoro-asahi.com