こんばんは!鍼灸師の前川です!
今日は捻挫のお話の最後の一回、「捻挫のリハビリ」についてです(^^)v
一見捻挫とあまり関係なさそうなバランス感覚、実はものすごく関係あるのです!

足首(関節)には、どの筋肉又は靭帯がどれくらい伸び縮みしているのかを計るセンサーが
ついており常に耳や脳に信号を送っているので平衡感覚、バランス感覚が生まれています!
目をつぶっていても自分がどの様な姿勢か分かるのはこれらのセンサーがしっかり働いているからです!!
しかし捻挫をするとこのセンサーの感知度が下がってしまい、
耳や脳に正確に信号が送られなくなります!!
試しに目をつぶって左右片足立ちをしてみて下さい!
捻挫をしたことがある人は普通の人に比べて左右のぐらつきに差がでます!
そしてそれが「捻挫の後のリハビリ」が必要な理由なんです!!
先日リハビリの様子を投稿しましたが、バランスディスクに乗りながら
キャッチボールしているあのトレーニングはまさに足首のセンサーを鍛えるものです!!
まずは鏡をみながら、次は目線を散らしながら、キャッチボール、片足、、、と徐々に難易度を
あげていき、足首のセンサーを正常な働きができるまで鍛えていきます!
足首のセンサーが正常に働かなければ歩いているだけでも
膝や腰に負担がかかりまた足首自体も捻挫をしやすくなってしまいます!
センサーが働かなければ「捻挫は癖になる」のです!!
目をつぶって左右にぐらつきの差がでたあなた!!!
もしかすると、センサーが鈍くなっているかも!!??
当院ではそんなみなさまをいつでも心よりお待ちしております(^^)(笑)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お体の症状、どんな事でも結構です!
お気軽にご相談ください♪
こころ鍼灸整骨院
大阪市旭区赤川1-3-5
06-6923-9260